2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

数学・物理学の紛らわしい用語トップ5 ~初学者お断り!?~

数学や物理学の用語は、英語を日本語に訳したものが充てられるせいで、初学者を戸惑わせる紛らわしい用語があったりする。 本記事は私が主観的に思うトップ(ワースト?)5を挙げてみる。 第5位 ローレンツ変換とローレンスゲージ 電磁気学や特に特殊相対論…

昆虫の偏光視覚とクオリア

昆虫の偏光視覚 光(電磁波)には偏光という性質がある。人間の視覚はそれを認識できない。人間の目はハードウェアとして偏光センサを備えていないからだ。昆虫の目、とくに複眼には、偏光を認識できるものが多くある。 人間は、波長を「色」という感覚で知…

2020年代のAIソフトウェアビジネス5ヶ条

「AIブーム」もこなれてきて、いろんなソフトウェアベンダが「もう少し突っ込んだテーマ」を探しているように見えます。 本記事では2020年代のビジネスモデルとソフトウェアをどう作りどう使ったらよいか、その考え方について5箇条という形で書いてみます。 …

数学力と国語力と「稼ぎ」の関係

数理資本主義の時代? 経済産業省のこのページのpdfを興味深く拝見しました www.meti.go.jp 要するにこの報告書は、日本の(対外的な)経済競争力を維持・向上させるために高い数学力をもった人材の拡充の必要性を訴えたものだ。 日本という国レベルでみると…

プログラマのための熱力学入門

はじめに プログラムを書けるレベルの論理的思考力を持った人(全世界の5~6割くらいの人が当てはまると思われる)に対しては、数学や物理学等における概念を容易に説明できるはずだ、という信念がいつの日からかふつふつと湧き上がってきた。 本ブログに…

「形の美しいチョコレートはおいしいチョコレートである」ことの科学的な説明

はじめに 最近はろくに仕事もせず、毎日朝から晩まで数学の勉強をしています。今が人生で一番幸せなときかもしれない。 それはさておき、バレンタインデーです(でした)ね。 YouTubeを見ていたら、手作りチョコを調理映像とともに披露している女性YouTuber…