2023-01-01から1年間の記事一覧

位相空間の連続写像や測度空間の可測関数が「逆」写像を使って定義される理由

当日投稿でもう一つ adventar.org の記事を書いてみました。 突然ですが、数学を勉強してると、以下のような疑問に突き当たるのは僕だけでしょうか? 位相空間における連続写像が「逆」写像で定義されるのはなぜ? 測度空間における可測関数が「逆」写像で定…

汎用人工知能の観点で「新実存主義」を読んでみた(前編)

本記事は adventar.org の 12/10当番分の記事です。 はじめに ドイツ、ボン大学のM.ガブリエル教授をご存じでしょうか?「哲学界のロックスター」の異名を持ち、現代の気鋭の哲学者と評される氏は、メディアに露出する機会も最近多いです。 そんな彼の著書の…

マティス展に行ってきた ~なぜ切り絵に至ったのか~

GPTの考察記事執筆、遅れに遅れちゃってますが、また少し脱線。 ゴールデンウィーク中、上野にある東京都美術館で開催されているマティス展を観に行ってきました。 マティスという画家のことは、名前だけ聞いたことがあって「切り絵の人だっけ?」というくら…

LLMに知識ベースを統合するのは簡単

本ブログ、GPT考察シリーズの途中ですが番外編を適宜挟んでいきたいと思います。 (特に意味はないOGP画像) 愛すべき嘘つき ChatGPTを使ってると、現実には存在しないものやことをあたかも真実であるかのように語る幻覚(hallucination)の問題に良く出くわし…

GPTの仕組みと限界についての考察(2.1)

全3回のシリーズパート2の本記事では、GPTの能力と可能性をAttention/Transformerの仕組みをふまえて考察します。 というつもりでしたが、凄く長くなってしまったのでパート2は以下の3回に分けようと思います。 (2.1)各技術の定性的な説明(本記事) (2…

GPTの仕組みと限界についての考察(1)

GPT4が登場してChatGPTが盛り上がってますね。 本記事は、GPT(を支えるTransformerという仕組み)をChatGPTユーザにとって分かりやすく説明し、その能力と限界についての見通しをよくしよう、という趣旨になります。 少し長くなりそうなので、全部で記事を3…

自分の「嫌いな人の共通点を考える」ことのススメ

社会人をやっていると誰しも、(特に仕事において) 「この人とは価値観が合わないなぁ。すごく嫌いだなぁ。」 と思う人に出会うことはあるだろう。僕もそうである。それで今日ふと、 「そういう僕の嫌いな人には、なんだか共通点があるぞ」 ということに気…

東京

小さい頃、僕の実家がある埼玉県北部、熊谷市に住んでいたとき、東京は未知の都会だった。 親戚の殆どが埼玉県に住んでいたけど、遠い親戚に一人だけ東京に住むおばさん(父の叔母)がいた。父も母もその方のことを「東京のおばさん」と呼んでいたけど、本当…

ワイン初心者がオススメする赤ワインTop5

昨年11月からワインに少しハマり、この2か月半でボトル20本ほど飲んできた中でオススメワインを紹介したいと思います。 第5位 ベリンジャー・カヴェルネソーヴィニオン(約1000円) 「いきなりステーキ」でグラス赤ワインを注文して、特に銘柄を選ばずに「…

語彙力シリーズNo.1 「機序」

今日は新しいテイストの記事を書いてみます。 日本語の語彙をみんなで増やしていこう!という趣旨のシリーズ第一回として、「機序(きじょ)」という言葉を取り上げてみます。 機序とは? この言葉は、とくに「作用」という言葉を伴う「作用機序(さようきじ…

死と他者性

明けましておめでとうございます。今年も本ブログをよろしくお願いします。 で、正月早々縁起でもないタイトルで申し訳ない限りですが、今朝は少しだけ「将来の自分の葬式」について考えたりしてました。 小さい頃から「自分のことは自分でやりなさい」って…