conceptualization
conceptualization
読者になる

conceptualization

2023-12-15から1日間の記事一覧

2023-12-15

位相空間の連続写像や測度空間の可測関数が「逆」写像を使って定義される理由

当日投稿でもう一つ adventar.org の記事を書いてみました。 突然ですが、数学を勉強してると、以下のような疑問に突き当たるのは僕だけでしょうか? 位相空間における連続写像が「逆」写像で定義されるのはなぜ? 測度空間における可測関数が「逆」写像で定…

はてなブックマーク - 位相空間の連続写像や測度空間の可測関数が「逆」写像を使って定義される理由
プロフィール
id:isobe324649 id:isobe324649
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • 比喩の種類とアレゴリー
  • 投資戦略を考えた
  • 「数学」は何をやってるのか
  • 競プロ始めて半月経った
  • 小さなジャンプ
月別アーカイブ
  • ▼ ▶
    2025
    • 2025 / 7
  • ▼ ▶
    2024
    • 2024 / 8
    • 2024 / 7
    • 2024 / 4
    • 2024 / 3
  • ▼ ▶
    2023
    • 2023 / 12
    • 2023 / 5
    • 2023 / 4
    • 2023 / 3
    • 2023 / 2
    • 2023 / 1
  • ▼ ▶
    2022
    • 2022 / 12
    • 2022 / 11
    • 2022 / 10
    • 2022 / 9
    • 2022 / 8
    • 2022 / 7
    • 2022 / 6
    • 2022 / 5
  • ▼ ▶
    2021
    • 2021 / 4
    • 2021 / 3
    • 2021 / 2
  • ▼ ▶
    2020
    • 2020 / 11
    • 2020 / 8
conceptualization conceptualization

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる