2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

(中級以上のプログラマのための) 5分で分かるRustのコア機能「所有権」

個人的に、今後10年で最もユーザ数が増える言語はRustだと思っています。 Rust Programming Language Rustの良いところは色々ありますが、その中でも「広く普及する言語が持つべき要素」である、 シンタックスのシンプルさ(Rubyのような複雑な構文を持つ言…

ホームレスとして生きるビジョン

晴れてるので散歩がてら本屋に行った帰り道。一人のホームレスとおぼしき初老の男性が人通りの多い歩道の片隅で正座で佇んでいた。彼の前にはプラスチックの容器が無造作に地面に置かれていた。 行き交う人のほとんどが彼に目もくれない。容器の中にお金は1…

メタバースにおけるキラーアプリケーションの一例

メタバースっていう言葉、流行ってますねぇ。 これまで登場してきた数々のバズワードと同様、現時点では実体がみえない絵空事っぽさがあります。 それは近未来に絞って考えるとその通りなのですが、もっと10年20年先のレベルで考えるとすごいインパクトのあ…

coboticsという言葉を知っていますか?

工場以外で働くロボットが急速に普及する、今まさにそのタイミングなわけですが、日本では産業用ロボットもそうでないロボットも一括りに「ロボット」と呼ぶことが多いと思います。 ですが、英語圏では工場以外で働くロボット、つまり普段我々の生活に近いと…

幾田りらさんの歌唱力について自分なりに説明してみる

YOASOBIのボーカルとしてもソロのシンガーソングライターとしても活躍する幾田りらさん。 その歌唱力はもう語るまでもない素晴らしいものですが、本記事では私なりに魅力を語ってみたいと思います。*1 YOASOBI - 夜に駆ける / THE HOME TAKE - YouTube ダン…

政府のスーパーシティ法に基づく区域指定がイケてない件

ここ数年、しば~らく引きこもってゲーム三昧だったので社会ニュースに疎く、最近それらをキャッチアップしようとしてるのですが、、、気になるテーマがあったので書きます。 二年前に成立した「スーパーシティ法」。衆参議会における審議の際は営利企業の意…

ちくま新書のすすめ

私は今40過ぎのオッサンですが、20代の頃はある大企業に勤めていました。 週末の暇つぶしネタを探さねば! 平日の仕事はモチベーション的にも成果的にも「まぁこんなもんかな」という可もなく不可もなくな日々を過ごしてましたが、さぁ週末。僕は友達があま…

「ラピュタの雷」の原理を考察してみた

ラピュタの雷にシビれる憧れる 有名なジブリアニメ「天空の城・ラピュタ」。その終わり頃のシーンに悪役ムスカによって起動される恐るべき古代超兵器。 地上に落とされるや否や、たちまちそれは火の海と化し、立ち上るキノコ雲。 うーん、シビれますね。あの…

技術経営的に良さげな組織的OSS活用体制について ~SDGsとブランディング以前の「そもそも論」~

ブランディングだけじゃないよね 知的財産をどうマネジメントするかは、技術経営(MOT)の最大のテーマの一つですよね。 特許や著作権というレガシーな手法の上に組み立てる色々な戦略には事例がたくさんあるのだと思いますが(私はそういうもののほとんどを知…

「生活にロボットが役に立つ未来」のイメージがリアルに持てますか? ~経済活動が工業化する未来~

「人工データ」と「自然データ」 今は「第三次」のAIブームと言われているんでしたっけ。「ブーム=いつか終わりがくるもの」という言葉のニュアンスが示すとおり、この言葉を使う人じたい、終わりはともかくピークアウトの反動みたいなものを意識しているん…