運動生理学とダイエット

ビールの飲みすぎなのだろう、最近おなかが膨らんできてヤバいと思い、ジム(文京区総合体育館トレーニングセンター)に通い始めて1か月ちょっとが経った。体重は2キロほど落ちたような気もするが、±2キロくらいなら身体の水分量で容易に変動しうるので誤差…

数式を使わないTransformerの解説(前編)

2023/3/23 追記: こちら半年以上前に執筆したもので、その後私の理解も進んで内容的に更新したいところが結構あるため、近日中に非公開とさせていただき,更新後に再公開させていただくつもりです。現時点での本記事の内容は、大きく間違ってはいないけどち…

父のカセットテープ

高校生になった頃から、僕は父のことが嫌いになった。理由なんてない。いわゆる反抗期というやつだ。 父もそれを分かっていたのか、高校生の時以降、僕を避けるようになった。何か僕に言いたいことがあるときは必ず母の口を通して伝言してくるのだった。そん…

コロナについて調べた

私はまだコロナに掛かっていないのですが水際一歩手前で踏みとどまってる感じがするので少しググってみました。 一回掛かったら2度目は掛からないのか? → No コロナには大きく分けて従来型、デルタ型、オミクロン型の3タイプがあるらしく、タイプが違えばそ…

最近知ったこと(雑学シリーズ No.1)

ブログネタとして雑学コーナーをやってみようと思う。 樹木には筋肉など無いのになぜ地中から水を吸い上げられるのか クソ暑い中で街を歩いてると、目に入る街路樹たちが気分を和らげてくれる。雨の日に土に浸みた水分を、木々たちはこうした晴れの日にも吸…

ゲルハルト・リヒター展に行ってみた

こないだの土曜日、東京国立近代美術館で開催中のゲルハルト・リヒター展に行ってみました。 皇居周辺は美しい 日差しギラギラの汗ダラダラになりつつ生まれて初めて訪れた国立近代美術館は、コンクリートの角張った造形で典型的な近代建築といった趣の建物…

ダイエットが必要なのは人類がいまだに飢餓だから

仕事から帰って、クーラーを効かせた部屋で缶ビールをゴクり、柿の種を一つまみ口に放り込み、ってのを交互に繰り返す金曜の夜。 柿の種に限らず庶民の味方である安価な食べ物の多くは炭水化物である。それが安価なのは、20世紀中ごろに世界中で起きた「緑の…

ニートからフルタイムになって

最近ニート(プラスな言葉でいうと悠々自適フリーランス)をやめて会社に入って、 「生活スタイルやワークスタイルが変わったのに、すぐ対応できるものですか?」 ってことをよく聞かれる。 この問いにちゃんと答えるのはすごく時間が掛かるのでいつも適当に…

エンジニアが美術展に行くべきたった一つの理由

コロナだし、梅雨だし、できれば外出したくない今日この頃ですよね。 だからこそ、特に「実物」を目にしたり体験したりするイベントに限ってはフットワーク軽く参加したいって思いませんか? 実物を体験するといっても、音楽のライブ、落語・歌舞伎・能など…

情報航海時代における勉強スタンスの自己分析について

先日このようなツイートを見かけました。 いまや人類史上もっとも簡単かつ安価に学ぶ教材をネットから得られる時代になった(とくに情報系).. ということは人類史上もっとも過酷に各自の学習能力が問われてしまう.. — Jun Rekimoto : 暦本純一 (@rkmt) 2022…

Web3について ~それは大喜利なのだ~

Web3、バズりまくってますねぇ~。 一言でいえば、「真に分散システム化したWeb」ってことになると思うのですが、「じゃあ分散システムがどうビジネスに結びつくのか?」というのがまた分かりにくい。 ブロックチェーンやNFTという基盤技術がこなれてきたこ…

小説家になるために(1)

表題のテーマ、不定期連載エントリとして今後やっていきます。 就職が決まり、入社まで少し時間があるので以前から取り組んでみたかった「小説を書く」にチャレンジすることにしました。 とりあえず作品を書かなければならないわけですが、ただ気ままに文章…

赤字国債に対する誤解

デフレが続いて久しい我らがニッポン。 所得を上げないことにはデフレ解消は難しいのでしょうが、そのためには需要を作りださねばならず、そのためには中央政府による公共投資が不可欠です。 それに対するよくある懸念点は 「それはわかる。でも、大きな財政…

他人に嫉妬しがちなときに見るべき一枚の図

40代における「記憶力」について

私は今43歳。立派な中年です。 40代以降は記憶力が衰える、といった言説をよく目にしますが、それはある面では正しいし、別の面では正しくないと私は思います。 むしろ記憶力は良くなる 特に私が強調したいのは、歳を重ねるにつれ「新しいことを知る(理…

(中級以上のプログラマのための) 5分で分かるRustのコア機能「所有権」

個人的に、今後10年で最もユーザ数が増える言語はRustだと思っています。 Rust Programming Language Rustの良いところは色々ありますが、その中でも「広く普及する言語が持つべき要素」である、 シンタックスのシンプルさ(Rubyのような複雑な構文を持つ言…

ホームレスとして生きるビジョン

晴れてるので散歩がてら本屋に行った帰り道。一人のホームレスとおぼしき初老の男性が人通りの多い歩道の片隅で正座で佇んでいた。彼の前にはプラスチックの容器が無造作に地面に置かれていた。 行き交う人のほとんどが彼に目もくれない。容器の中にお金は1…

メタバースにおけるキラーアプリケーションの一例

メタバースっていう言葉、流行ってますねぇ。 これまで登場してきた数々のバズワードと同様、現時点では実体がみえない絵空事っぽさがあります。 それは近未来に絞って考えるとその通りなのですが、もっと10年20年先のレベルで考えるとすごいインパクトのあ…

coboticsという言葉を知っていますか?

工場以外で働くロボットが急速に普及する、今まさにそのタイミングなわけですが、日本では産業用ロボットもそうでないロボットも一括りに「ロボット」と呼ぶことが多いと思います。 ですが、英語圏では工場以外で働くロボット、つまり普段我々の生活に近いと…

幾田りらさんの歌唱力について自分なりに説明してみる

YOASOBIのボーカルとしてもソロのシンガーソングライターとしても活躍する幾田りらさん。 その歌唱力はもう語るまでもない素晴らしいものですが、本記事では私なりに魅力を語ってみたいと思います。*1 YOASOBI - 夜に駆ける / THE HOME TAKE - YouTube ダン…

政府のスーパーシティ法に基づく区域指定がイケてない件

ここ数年、しば~らく引きこもってゲーム三昧だったので社会ニュースに疎く、最近それらをキャッチアップしようとしてるのですが、、、気になるテーマがあったので書きます。 二年前に成立した「スーパーシティ法」。衆参議会における審議の際は営利企業の意…

ちくま新書のすすめ

私は今40過ぎのオッサンですが、20代の頃はある大企業に勤めていました。 週末の暇つぶしネタを探さねば! 平日の仕事はモチベーション的にも成果的にも「まぁこんなもんかな」という可もなく不可もなくな日々を過ごしてましたが、さぁ週末。僕は友達があま…

「ラピュタの雷」の原理を考察してみた

ラピュタの雷にシビれる憧れる 有名なジブリアニメ「天空の城・ラピュタ」。その終わり頃のシーンに悪役ムスカによって起動される恐るべき古代超兵器。 地上に落とされるや否や、たちまちそれは火の海と化し、立ち上るキノコ雲。 うーん、シビれますね。あの…

技術経営的に良さげな組織的OSS活用体制について ~SDGsとブランディング以前の「そもそも論」~

ブランディングだけじゃないよね 知的財産をどうマネジメントするかは、技術経営(MOT)の最大のテーマの一つですよね。 特許や著作権というレガシーな手法の上に組み立てる色々な戦略には事例がたくさんあるのだと思いますが(私はそういうもののほとんどを知…

「生活にロボットが役に立つ未来」のイメージがリアルに持てますか? ~経済活動が工業化する未来~

「人工データ」と「自然データ」 今は「第三次」のAIブームと言われているんでしたっけ。「ブーム=いつか終わりがくるもの」という言葉のニュアンスが示すとおり、この言葉を使う人じたい、終わりはともかくピークアウトの反動みたいなものを意識しているん…

禁固刑受刑者がうらやましい

会社をやめて独立という形になってフリーランスで仕事したりニートしたりで早9年。 「世の中を変えるサービスを作りたい!」という気持ちと、「早く仕事しなくてもいいくらいのお金を稼いで一生引きこもりたいなぁ~」という気持ちの、両方を抱えている今日…

Webの画面設計にPinterestが便利な件

動機 Googleの検索精度、高すぎると思いませんか? 調べたいキーワードを入れると、速攻でドンぴしゃりな結果が出てくるので、「関連する事項」に拡げるようなことが却ってやりづらかったりもするのは私だけでしょうか。 「関連知識をたどる」という意味では…

眞子様に対する皇室の中途半端な姿勢の理由

眞子様と小室圭さんのご婚約報道からもうすぐ4年。 そんな年月が経つにも関わらず全く諦める様子もなくひたすら結婚への道筋を歩もうとする眞子様を見ていると、「さすがにええとこのお嬢さんだけあって、一途なんだなぁ〜」と40過ぎの中年独身のオッサン…

テスラの技術的な独自性を2つ挙げてみる

イーロン・マスク率いる新興かつ既に巨大な自動車メーカー、テスラ。 自動運転やEVという表面上の「違い」は繰り返しメディアで目にしますが、もっと根本的な技術アプローチの違いがあるようなので説明してみます。 超絶単純な設計の独自SoCを搭載した統合型…

日本の起業家を増やす超簡単な方法

大学で理系の学部を卒業すると、そのまま大学院(修士課程)で+2年研究や勉強をする人が結構多いです。私もそんな学歴を持つ一人です。 どうしてそういう選択肢を採る理系学生が多いかというと、多くの大企業での新卒採用の慣習上、修士卒にも「新卒チケッ…